Uncategorized

11月7日(金)福岡 豆香洞コーヒー 後藤直紀氏 焙煎特別セミナー

コンダクション(Conduction)とコンベクション(Convection)、

ローストカーブの向こう側へ

SCAJローストマスターズ委員会では、2025年11月7日(金)にコーヒー焙煎大会(WCRC2013)の世界チャンピオンである福岡 豆香洞コーヒー 後藤直紀氏の焙煎特別セミナーをワタル東京本社会場にて下記の通り開催いたします。

※こちらのセミナーに関するお問い合わせは、SCAJ事務局 お問合せにお願いいたします。

Email: info@scaj.org

 開催日程  2025年11月7日(金)10:00 ~ 16:00 ≪受付:9:45~ ≫
会  場 ワタル株式会社 東京本社

〒105-0003 東京都港区西新橋2-11-9    ( アクセス)

※お問い合わせは全てSCAJ事務局にお願い致します。

 参加資格 
ロースター、焙煎に関わる方、焙煎や競技会に興味のある方。

※カッピングプロトコル(手順、基準、等)について当日は細かな説明は致しません。

SCAJのコーヒーマイスターやカッピングセミナーの受講経験のある方など基本的なカッピング

スキルが必要なセミナーとなっております。

参加費  持ち物

SCAJ会員      20,000円(税込)

SCAJ非会員     30,000円(税込)

持ち物/筆記用具、カッピングスプーン(必ずご持参下さい)

募集定員

40名【最小催行人数】 20名 

(応募者多数の場合は先着順とさせて頂きます。※SCAJ会員優先となります)

募集期間
2025年10月6日(月)10:00 ~ 2025年10月20日(月) 10:00

お申込み
オンライン登録です。申込フォームより必要事項をご入力のうえ送信ください。

【豆香洞コーヒー 後藤氏 焙煎特別セミナー】参加申込フォーム   

【後藤氏 焙煎特別セミナー、キャンセル待ち】申込フォーム   

スケジュール

9:45~10:00 受付
10:00~12:00 講 義
13:00~14:00 昼 食 
13:00~16:00 カッピング&ディスカッション、質疑応答
16:00  解 散

※内容や時間は多少、前後する可能性がございます。

 内 容 

コーヒーの焙煎を愛する皆様。

いつもと、ひと味違うコーヒー焙煎の奥深い世界を一緒に探求しませんか?

今回のワークショップでは、一般的な「熱源」や「焙煎カーブ」の概念から一歩踏み込み、

「熱量バランス」に焦点を当てます。

具体的には、熱の伝わり方である「伝導熱」と「対流熱」のバランスを変えて焙煎した、

6種類の異なるコーヒーをご用意します。(焙煎機はギーセンを使用)

それぞれの豆を実際に飲み比べながら、熱の入り方がコーヒーの風味にどのように作用するのかを、

体感を通して考察していただきます。

また、応用編として「競技会向けの焙煎」と「製品向けの焙煎」の違いについても解説いたします。

コーヒーの味をさらに深く理解したい方、焙煎技術を次のレベルに引き上げたい方は、

この貴重な機会をどうぞお見逃しなく。  ご参加を心よりお待ちしております。

※カッピング用のサンプル豆は前日(11/6)の焙煎品質ワークショップの課題豆も使用します。

※焙煎品質ワークショップにも後藤さんがゲスト講師として参加されます。参加者と同じ課題豆、

テーマで焙煎して頂き、当日は一緒にディスカッションするワークショップですので、

ぜひ両日のご参加をおすすめします。

 講 師 
福岡 豆香洞コーヒー 後藤直紀 氏

ジャパンコーヒーロースティングチャンピオンシッップ(JCRC)2013 優勝

翌年ニース(フランス)で開催された世界大会であるワールドコーヒーロースティングチャンピオンシップ

(WCRC2014)に日本代表として出場し、日本代表として世界競技会で初のチャンピオンに輝く。

現在、福岡で三店舗を経営、TVや雑誌でも活躍中。


※申込方法についての注意事項

  • 参加者本人によるオンライン申込のみ受付いたします。
  • 参加申込みをする際は、事前にSCAJアカウントの取得(メールアドレスの登録とパスワードの設定)が必要です。
  • 既に、メーリングリストや各種セミナー申込み等で、SCAJアカウントを取得済みの方は、必ず既にあるアカウントをご利用ください

    (※複数のアカウントを作成すると登録内容が混在する恐れがあります)

    (※できる限りPCのメールアドレスのご使用をお願い致します)
  • まだ、アカウントを取得されていない方は、事前にアカウント取得をお薦めいたします。

    なお、こちらは個人成績管理を含む為、、アカウント1つにつき、1名/メールアドレス1つのみ有効です。

    複数の方で「アカウント」や「メールアドレス」を共有し、お申込みや登録をすることはできません

■ 新規アカウント取得はこちらから

■ アカウント登録情報の変更はこちらから

-Uncategorized

Translate »